〒121-0011 東京都足立区中央本町5-2-3 ouchi89@kdt.biglobe.ne.jp
漢方サプリ:棗(なつめ)
棗(なつめ)は漢方薬の重要な原料として、果肉、種なども使われています。なつめの赤い実は、参鶏湯(サムゲタン)や薬膳スープ、お茶やスイーツなどにも入っています。
緑内障、複視、眼精疲労、ドライアイ、黄斑変性、飛蚊症、網膜剝離等眼科症状、顔面麻痺、顔面痙攣、血流障害、ストレス、貧血、便秘、うつ、不眠で悩まれている方にお勧めです。
一日食三棗、終生不顕老(1日3個なつめを食べれば、年を取らない。楊貴妃が好んで食べたとそうです。)
漢方薬として用いられる棗(なつめ)は、
大棗(たいそう)と呼ばれ、
クロウメモドキ科で 性味は、甘・温 帰経は、脾・胃経 効能は、補中益気・養血安神・緩和薬性とされ、補虚薬、補気薬として分類されています。
西洋医学的にみると、 主要成分:鉄分、ビタミンB群(B1,B2、B6, 葉酸、パントテン酸、ナイアシン)ビタミンC、β-カロテン、レチノール、サポニン、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム等が含まれています。
それぞれの成分の作用について。
鉄分:貧血予防、赤血球の元となる。赤血球は酸素を運ぶ役割があり、目に十分な酸素を送るために重要。なつめは、プルーンの1,5倍の鉄分を含む。
葉酸:造血に関係するビタミン。細胞の生まれ変わりに関わる。パントテン酸:副腎皮質ホルモンの働きを促し、ストレスに対する抵抗を高めて代謝をアップさせる。
ビタミンCの働きを助け、コラーゲンの合成に重要。紫外線による皮膚の日焼けを防ぐ。また、善玉コレステロール、ホルモン、免疫抗体などを作る役割もある。
赤血球を作り遺伝子の合成に必要な成分。サポニン:脂肪の蓄積を抑え、また、免疫機能を向上させ、ウイルスや菌から守る役目を持つ。健康維持に重要。
食物繊維:便秘や下痢の改善。腸内環境改善、消化吸収を良くし便通を改善。悪玉菌や有害物質を減らし生活習慣病予防に役立つ。
なつめの食物繊維はゴボウの2倍!カリウム:むくみ予防、血圧降下作用。カルシウム:骨粗鬆症の予防。
なつめは、そのまま食べても美味しいく、お茶やスープに入れても美味しく召し上がれます。
クコの実(枸杞子)
漢方サプリ:枸杞子(クコの実)
クコの実は、参鶏湯(サムゲタン)や薬膳スープなどに入っているのを見たことがあるのではないでしょうか?
漢方では枸杞子(クコシ)といって、味は甘、平 経絡は肝、腎、肺 薬効は滋補肝腎、明目、潤肺 補陰薬で肝、腎、肺の機能低下、眼精疲労など目に良いとされています。
コジベリー、ウルフベリーとも呼ばれます。世界三大美人、楊貴妃も口にしたそうで長寿の果実、不老不死の実と言われました。
クコの実(枸杞子)の主要成分は、
ビタミンA B C E、ゼアキサンチン、アミノ酸、ミネラルなどです。
○眼の健康維持
ビタミンAは、血流改善し夜盲症の予防になります。
ゼアキサンチン(カロチノイドの一種)は多くの緑黄色野菜に含まれていて、強力な抗酸化作用を持ち、人体ではルテインとともに黄斑部に存在し、黄斑変性や白内障の予防に効果があると期待されています。
○美肌効果 ビタミンA B C E
ビタミンA、Eは血流を良くして肌の代謝を上げる。
ビタミンBは皮膚の再生や健やかに保つのに役立ちます。
ビタミンCはメラニン生成抑制作用があり、シミの予防に効果的です。
○老化予防
ビタミンA C Eには抗酸化作用あり、アンチエイジに効果ありとされています。
クコの実はそのままドライフルーツとして食べてもよし、ヨーグルトやお茶、スープに入れてもよし。参鶏湯にクコの実が入ってます。︎
サラダにトッピングすると見た目も華やかになり、美味しくいただけます。
柔らかいのがお好きな方は、クコの実をお酒につけると柔らかくなります。
漢方では枸杞子といって、味は甘、平 経絡は肝、腎、肺 薬効は滋補肝腎、明目、潤肺 補陰薬で肝、腎、肺の機能低下、眼精疲労など目に良いとされています。
コジベリー、ウルフベリーとも呼ばれます。世界三大美人、楊貴妃も口にしたそうで長寿の果実、不老不死の実と言われました。
○老化予防
ビタミンA C Eには抗酸化作用あり、アンチエイジに効果ありとされています。
クコの実はそのままドライフルーツとして食べてもよし、ヨーグルトやお茶、スープに入れてもよし。参鶏湯にクコの実が入ってますよね⁉︎
サラダにトッピングすると見た目も華やかになり、美味しいですよ!
柔らかいのがお好きな方は、クコの実をお酒につけると柔らかくなります。
緑内障で悩まれている患者様へ
私が勤務している薬局には、緑内障の
治療でおかかりの患者様が大勢いらっしゃいます。
緑内障は、進行すると視力を失う可能性のある疾患であり、深刻な面持ちで、私ども薬剤師に相談してくる患者様も少なくありません。
眼科系・心療内科系・神経内科系のアンケート・症例もご覧下さい。
同じ様な悩みを抱えて、鍼灸施術を受けた感想等多くの症例があります。
緑内障・複視・黄斑変性・眼瞼下垂・けいれん・眼精疲労眼科疾患に付随
する頭痛頭重感、パニックなどを長く扱っている院です。様々な不安をお聞かせ下さい。長年の経験、実績から最善の提案をさせていただきます。